質問・問題に答えるコーナー(数列)

分野 質問された方 掲載日 質問内容 答えは質問者のお名前をクリック
証明問題 ウツノミヤンさん 2001/03/13 どうして数学的帰納法による証明は正しいといえるのでしょうか?n+100なら違っているかもしれないじゃないですかぁ……。
等比数列 TANEさん3 2000/03/24 等比数列{an}の初項から第3項までの和が3、
第2項から第4項までの和が−6であるとき、初項a1と公比rを求めよ。
数列 TANEさん4 2000/03/27 初項から第n項までの和Snが、Sn=n3 である数列{an}の一般項を求めよ。
数列 TANEさん4 2000/03/27  次の条件によって定まる数列{an}と{bn}の第4項を、それぞれ求めよ。
  a1=1, b1=0, ak+1=ak+bk, bk+1=2bk+1
数列 TANEさん4 2000/03/27 次の条件によって定まる数列{an}の一般項を求めよ。
  a1=3, an+1=an+2n  〈n=1,2,3、・・・・・・)
数列 ゆりさん 2000/12/26 (1)2,6,10,14,18,22・・・  (2)9,7,5,3,1・・・
これらの一般項はどうなるのですか?
数列の和 ゆりさん 2000/12/26 (1)1から100までの自然数
(2)1+3+32+・・・+39
それぞれの和はいくつになるのですか?
数列 ぺんたごんさん 2001/03/09 数列 a, b, c, a2, ab, ac, b2, bc, c2, a3, a2b, a2c, ab2, abc, ac2, b3, b2c, bc2, c3, A4, a3b, a3c, …
(同次では辞書式の順)において、
(1) n次の項は何項あるか。
(2) akb2は第何項か。
数列 ぺんたごんさん 2001/03/09 自然数の列A1、A2、A3、A4、A5は等比数列であるとし、
 S=A1+A2+A3+A4+A5
 S'=A1-A2+A3-A4+A5
 T=A12+A22+A32+A42+A52
とおく。
(1)整数Tは整数Sで割り切れ,その商はS’となることを示せ。
(2)Tが素数となる場合のTの値を求めよ。
数列の和 ウツノミヤンさん 2001/03/13
n n(n+1)(2n+1)
Σ k2= --------------
k=1 6

の公式がどういう理屈で成り立っているのか分かりません。証明はできます。

n n-1
Σ k3 = 1+ Σ (k+1)3
k=1 k=1

を解けば出せますし、数学的帰納法でもスマートに出せます。
しかし、理解は出来ても納得出来ないのです。
これだと、Σk3の一般項を出そうとしてたまたま導き出せたような気がします。
「これはテクニックだ」なんて余計に納得出来ません。
Σk2の意味に沿った解説というものは出来ないのでしょうか。

数列の和 シンさん1 2001/09/02 数学的帰納法によって、 n!≧2n-1 が成り立つことを示し、 これを利用して、
1+1/2!+1/3!+……+1/n!<2 が成り立つことを示せ。
また、1+1/2!+1/3!+……+1/n!<7/4が成り立つことを示せ。
数列 footmarkさん1 2001/10/16 2進数で表すと、2個の1と任意の個数の0とで表される自然数の列
 {3,5,6,9,10,12,17,18,20,24,33,34,…}
を、一般式にする。
数列 家永さん1 2001/11/28 5以上の自然数nについて、座標平面上の第一象限で直線x+y=nより下にあり、x座標、y座標がもとに整数である点を考える。
この中の異なる4点を頂点とし、辺が軸に平行な長方形の個数をanとする。このとき次の問いに答えよ。
(1)数列 {an} が満たす漸化式を求めよ。
数列 Padさん1 2002/01/08 a1=100
d=a10×1.05
an+1=an×1.05-d
この時の一般項を求めよ。
数列 杖風呂さん1 2002/02/16 a1=1,a2=1,an+2=an+1+an (n=1,2,3,,,)を満たす数列 {an} を考える。
anを5で割ったときの余りをbnとおく。
(1) bn=4,bn+1=3のとき,bn+2を求めよ。
(2) b5,b11を求めよ。
(3) b1+m=b1,b2+m=b2が同時に成り立つような整数mを求めよ。
(4) b286を求めよ。
数列 セシウムさん1 2002/03/13  an+1 = -√6an +(4+2√6)(√6)n-1 -√6 -1
の一般項を求めよ。ただし、初項はa1とする。
数列 shouさん1 2002/03/05 -5,a1,a2,…,am,10,b1,b2,…,bn,15がこの順で等差数列をなしている
問1、n=1のとき、b1およびmの値を求めよ
問2、mをnを用いて表せ
問3、この数列の和が205になる時のnの値を求めよ
数列 高1さん1 2002/11/02 等差数列{an}がありa3=7/2, a6+a8=15 である。
(1)aをnを用いてて表せ。
(2)数列{bn}はb1=1/2, bn+1-bn=an (n=1,2,3....)
によって定まるものとするbnをnを用いて表せ。
(3)(2)の数列{bn}について、bkの整数部分をck(k=1,2,3...)とするΣ(k=1〜2n)ckをnを用いて表せ。
数列 高校1年さん1 2002/11/17 Σk=1〜nk4, Σk=1〜nk5, Σk=1〜nk6 をnの式で表せ。
数列 林檎さん3 2002/11/20 数列a1,a2,…an の初項から第n項までの和がS=3n2+5nとする。
数列{an2}の初項から第n項までの和をnで表せ。
数列 おおさわさん1 2002/12/07 τ(k) = i=1〜ki とする。このとき、
τ1(k) = τ(k)
τn+1(k) = i=1〜kτn(i)
とすると、

τn(k) = (k(k+1)(k+2)…(k+n))/(n+1)! ・・・ (a)
となることを証明しなさい。
数列 一太太一さん1 2002/12/03 問題1
 @借入金元本    3,000,000円
 A毎月の元利返済額   20,000円
 B借入金の金利6%(年利)
  のとき、10年後の借入金元本返済率Pはいくつになるか?
問題2
 @借入金元本    480,000円
 A借入金の金利  10%(年利、月払い)
 B元利均等償還率 11%(年換算)
  のとき、6年後の借入金元本返済率Pはいくつになるか?
数列 知也さん1 2003/03/07 a1=3, a2=6, an+2-2an+1+2an=0
のような漸化式で表される数列{an}の一般項を求めよ。
数列 K.N.Gさん1 2003/02/08 n×nの正方形ABCDを,碁盤の目のように,一辺が1の正方形がn個できるように区切ります.
そのとき対角線ACに交わる長方形の数はいくつになるのでしょうか?
長方形の頂点が対角線ACに触れる場合も交わると見なします.
数列 Toshiさん8 2003/04/05 数列{An}は整数pを初項とし、公差3の等差数列、
数列{Bn}は整数3pを初項とし、公差1の等差数列である。
Sn=k=1〜n|Ak-Bk| をpの関数と考えて、その最小値をnを用いて表しなさい。
数列 junさん2 2003/05/08 無限級数 Σ((n^2)/(2^n)) を求めよ。
数列 隆さん2 2003/05/05 数列A(1),A(2),A(3),…,A(n),… は2でも3でも割りきれない自然数を小さいほうから順に並べたものとする.
第n項A(n)と第n項までの和S(n)を求めよ.
数列 AZUKIさん1 2004/08/11 a,bを0<a<bを満たす定数とする。
初項A1=a,第二項A2=b である等差数列{An} (n=1,2,3・・) に対して、
xy平面の直線Ln
 Ln : Anx-An+1y+An+2=0 (n=1,2,3・・)
とする。
(1) Lnはnの値にかかわらずある定点を通ることを示せ。
(2)p>2をみたすpに対して領域DをD={(x、y)│x≧p、y≦p}とするとき、
 どのようなnに対しても、LnとDが共有点をもたないためのpについての条件を求めよ。

算数・数学の部屋に戻る