質問・問題に答えるコーナー(積分法とその応用)
分野 | 質問された方 | 掲載日 | 質問内容 答えは質問者のお名前をクリック | ||
ビーカーの体積 | 橋本さん | 2000/11/07 | 体積(容量)計算をお教えください。 理科の実験で使用するビーカーを想像してください。 開口部にも底の部分にもR部分があります。 それぞれのR(半径)をr1、r2 とし、高さh、直径dの場合の体積を出す方程式をお教えください。 |
||
微分・積分 | あけみさん | 2001/02/26 | tを媒介変数として表せるサイクロイドの一部 C:x=t-sint, y=1-cost (0≦t≦2π)がある。 傾き-1/√3の直線Lが曲線Cと点Pで接している。 (1)接線Pの座標と直線Lの方程式を求めよ。 (2)曲線と直線およびX軸の x≧2π の部分とで囲まれた図形の面積Sを求めよ。 |
||
積分 | ふじまみさん | 2001/09/18 | 放物線 y=x2−4 とx軸で囲まれる図形の面積を表せ。 | ||
回転体の表面積 | 月の光さん | 1999/07/20 | ただし(0<a<b) の表面積を求めよ。 |
||
立体 | ユキコさん | 2001/08/17 | 半径1の円を底面とすろ直円柱2本が、直角に交差している。 2つの円柱の重なった部分の立体について、 (1)体積を求めよ。(横に輪切りにしてカバリニリの原理を使う、半径1の球の体積との比) (2)葉っぱのような図形を4枚つなげれば、この立体をつくることが出来る。この葉っぱの形を調べよ。(曲線を関数の式として表せ) |
||
微分・積分 | 無知な大学受験生さん1 | 2001/11/22 | 問1. 放物線 C:y=x2に点Pから2本の接線、L、Mを引く時、C,L,Mで囲まれる図形の面積が常に18となるような点Pの軌跡を求めよ。 問2. 曲線y=x4−2x2+x上のある点における接線Gが曲線上の他の点で再び接している。 (1) 2つの接点の座標、及び接線Gの方程式を求めよ。 (2) 曲線と接線Gとで囲まれた図形の面積を求めよ。 問3. 2つの曲線y=x(x−1)2、y=kx2 (k>0)について、次の問に答えよ。 (1) この2つの曲線は相異なる3点で交わることを示せ。 (2) この2曲線で囲まれる2つの図形の面積が等しくなるような k の値を求めよ。 |
||
微分・積分 | Toshi さん4 | 2001/12/16 |
|
||
微分・積分 | spaceさん1 | 2002/01/14 | 関数f(x)=x3+ax2+(b-a-1)xについて次の問に答えよ。 (1)f(x)がx≧0で単調増加するような点(a,b)の範囲Gを図示せよ。 (2)x≧0におけるy=f(x)の逆関数をx=f-1(y) (x≧0)とする。点(a,b)がGを動くとき 定積分の最小値を求めよ。 |
||
積分 | YKさん1 | 2002/01/26 | 半径rの球の体積が4πr3/3であることの証明を積分を使って行う方法を解説してください。 | ||
積分 | あすかさん1 | 2002/04/22 | 四角錐の体積の公式 (底面積)×(高さ)÷3 を証明せよ。 |
||
積分 | Ryotaさん1 | 2002/04/21 | 問題1 mが奇数、n が n≠0の偶数であるとき、次の値はいくらですか? 問題2 とする時、 (1)A+B を求めよ。 (2)AおよびBを求めよ。 |
||
積分 | 187さん1 | 2002/05/17 |
点(0.1)を中心とし、半径が1の円をC、放物線y=x2をC1とする。 また、円C上に頂点Aを持つ放物線y=-(x-p)2+qをC2とする。 (1)C2の頂点Aが原点以外にある時、C1とC2は異なる2点で交わることを示し、その交点のx座標を求めよ。 (2)C1とC2によって囲まれる図形の面積をSとする。C2の頂点Aが円C上を動くとき、Sの最大値とそのときのAの座標を求めよ。 |
||
積分 | えりりんちょさん1 | 2002/05/24 | 底辺b、高さhの三角形の、重心を通り、底辺に平行な直線まわりの断面2次モーメントを求めよ。 | ||
微分方程式 | アナニャさん1 | 2002/06/07 | t の関数 c について dc/dt=αS−βc のような関係がある。α、β、S はいずれも定数であるとき、関数 c=f(t) を求めよ。 ただし、f(0)=0 とする。 |
||
積分 | テクノさん1 | 2002/09/15 | 半径aの球から、中央に半径bの円柱状の穴をくりぬいた立体の体積を求めよ。ただし、a>bとする。 | ||
積分 | まりさん1 | 2002/11/10 | 問題1 曲線 y=x+2sinx と x軸 、および直線 x=2π で囲まれた部分の面積を求めよ。 また、その部分を x軸のまわりに回転してできる回転体の体積を求めよ。 問題2 自然数nに対し、In=∫(1〜e)(logx)^n dxとおく。 部分積分法を使ってIn=e−nIn-1を示せ。またI1 I2 I3 I4を求めよ。 |
||
積分 | アパシーさん1 | 2002/11/08 | 球を任意の平面で切り取ったとき,切り取った球の一部の重心の求め方を教えてください。 | ||
積分 | 受験生さん1 | 2002/11/21 |
xy平面上において、放物線C:y=−x2/a2+(a+6)x/3a (a>0) と、x軸とで囲まれる部分をD1とし、4点O(0,0),A(4,0),B(4,4),C(0,4)を頂点とする正方形の内部と周をD2とする。 (1)放物線Cはaの値によらず直線 y=[ア]x/[イ] + [ウ]に接する。 (2)D1⊆D2となるようなaの範囲は、0<a≦√[エオ] − [カ] である。 (3)D1∩D2の面積S(a)はa=[キ]/[ク]のとき、最大値[ケコ]/[サ]をとる。 |
||
積分 | 数学大好き(大学生)さん1 | 2003/01/21 | 扇形OABがあります。 半径r、中心角∠AOB=2θ、弧AB=2a、弦AB=2b とすると 扇形の重心Gは扇形の対称軸上にあり、中心Oから 2rb/3a の 距離にある点であることを示せ。 |
||
積分 | 紅さん2 | 2003/03/31 |
2つの放物線y=−x2+2x+3とy=−x2+6x−3に共通して接する直線の方程式を求めよ。 またこの直線と2つの放物線とで囲まれた部分の面積を求めよ。 |
||
積分 | 紅さん5 | 2003/03/31 | 放物線 y=x2-8x+19とこの放物線と点(2,8)に関して対称な放物線とで囲まれる図形の面積を求めよ。 | ||
積分 | 紅さん6 | 2003/03/31 |
放物線y=ax2+bx+cは2点(0,0),(2,-2)を通り、(0,0)における接線と(2,-2)における 接線との交点のy座標は1である。 (1)a,b,c,を求めよ。 (2)この放物線と(0,0)における接線(2,-2)における接線により囲まれる図形の面積を求めよ。 |
||
微分・積分 | darkzさん1 | 2004/07/20 | 放物線y=x2−2x+4について、 (1) 放物線上の点(a,a2-2a+4)における接線の方程式をy=px+qの形で表せ。 (2) (1)で求めた接線が原点を通るとき、その接線の方程式を求めよ。 (3) (2)の2本の接線と放物線で囲まれた図形の面積を求めよ。 |
算数・数学の部屋に戻る