マックさんからの質問1

問題1
次の連立方程式を解け

{ 2x+2y=56………(1)
(x-4)(y-6)=0.4xy………(2)

解答1
(1) より
 x=28-y
(2) に代入して、
 (24-y)(y-6)=0.4(28-y)y
 (y-24)(y-6)=0.4(y-28)y
 y2-30y+144=0.4y2-11.2y
 0.6y2-18.8y+144=0
両辺に5を掛けて
 3y2-94y+720=0
解の公式より
 y=(47±7)/3=18, 40/3
x=28-y より、
y=18 のとき x=10
y=40/3 のとき x=44/3
答え x=10, y=18 または x=44/3, y=40/3

問題2
次の方程式を解け
 80/(x−20)=80/x+2/3

解答2
右辺を通分して
 80/(x−20)=(240+2x)/3x
両辺 3x(x-20) を掛けて
 80・3x=(x-20)(2x+240)
 240x=2x2+200x-4800
 2x2-40x-4800=0
2で割って
 x2-20x-2400=0
因数分解して
 (x-60)(x+40)=0
よって
 x=60, -40

問題3
−3≦x≦2のとき、y=1−x2 におけるyのとる範囲を求めよ。

解答3
y=1−x2 のグラフは、(0,1) を頂点とする、上に凸のグラフ。
−3≦x≦2 の範囲内に頂点(x=0)があるので、この点で最大値1。
x=−3のとき、y=−8
x=2のとき、y=−3
よって、 −8≦y<1

問題4
 y=ax+b
のx切片はいくつか。

解答4
y切片は、x=0のときのyの値。
x切片は、y=0のときのxの値。
よって、 y=0とすると、
 ax+b=0
a≠0 のとき、x=−b/a

問題5
 f(x) とよくでてくるのですがどのようなことをあらわしているのでしょう。

解答5

 xの関数であることを表しています。
例えば、f(x)=x2+1 であるとき、
 f(1)=12+1=2
 f(−2)=(−2)2+1=5
のように、xに具体的な値を代入したときのf(x)の値を表すのに便利です。
 y=x2+1
のような書き方では、
 x=1 のとき y=2、 x=−2 のとき y=5
などと、書かなくてはなりません。

問題6
4で割ると3あまり、3で割ると2余るような100以下の自然数の個数を求めよ。

解答6
この数に1を足すと、4でも3でも割り切れます。
つまり、この数は、12の倍数から1を引いたものといえます。
101以下の12の倍数
 12,24,36,・・・96
の8個の数に対して、
 11,23,35,・・・95
がそれぞれ対応するので、求める個数は8個

問題7
1個70円の梨と、1個60円のりんごを3:2の割合で買いたい。
ただし、所持金は1000円しかない。梨は最大何個まで買えるか。

解答7
言いかえると、
「梨3個、りんご2個入った袋があり、1袋330円である。
1000円で、最大何袋買え、このとき梨はいくつ買ったか。」
という問題と同じです。
 1000÷330=3・・・10
3袋買えて、梨は
 3×3=9 9個

算数・数学の部屋に戻る